参加者の声
日 時 平成16年9月7日(水)〜8日(木)10:00〜17:20
会 場 東京理科大学 森戸記念館
定 員 30 名(1人に1台のコンピュータを用いて実習します)
受講料 25,000 円(当日配布する資料代を含みます)
講 師 東京理科大学 工学部 教授 大江 修造, 講師 小野 勇
講義内容 9月7日(水)
10:00−13:00 科学技術計算のためのExcel入門
(1)表計算の仕組み(マクロとは何か?VBAは必要か?)
(2)表計算の留意点(データ入力に便利なオートフィル)
(3)便利な機能(知らないと損をする「関数」の活用法)
14:00−17:00 Excelによる科学技術計算1
(1)方程式の根を求める(ゴールシーク、ソルバーの使用法)
(2)連立方程式の解を求める(関数の活用法)
9月8日(木)
10:00−12:00 Excelによる科学技術計算2
(1)関数だけでできる最小自乗法による実験式の決定
(2)非線形最適化問題をプログラムを使わずに解く方法
13:00−14:00 Excelによる科学技術グラフの作成
(1)複数のデータを1枚のグラフ上に作成する
(2)複数y軸グラフの作成
(3)対数グラフの作成
14:10〜15:10 Excelによるデータベースの作り方
INDEXとコンボボックスによる検索システムの作り方
15:20〜17:20 Excelによるデータファイルの処理と活用法 講師:小野 勇
シーケンシャルファイル、ランダムファイルとExcelのファイル機能の活用法